◆LAVA レッスン◆「デトックスヨガ」は初心者でも大丈夫?効果は?内容と感想
骨盤周りや股関節をほぐして下半身を温め、
スッキリしたカラダを目指す…そんなレッスンです。
冷えは万病の元!?ですよね。
冷え性に悩む人、そうでない人にもおススメな
「デトックスヨガ」の内容をまとめてみます。
股関節や骨盤周りをほぐして、ゆがみを調整、冷えやむくみ解消にも
効果的なレッスンです。
座りポーズやストレッチが多く、立ちポーズは10分ほどです。
下半身をほぐす→体温があがる、またポーズ数も多く、
「強度1.5」ですが、リラックス系レッスン(「リラックスヨガ」や「リンパ」系)の1.5とは
ちょっと違う感じ?ややカラダを動かす感のある「1.5」だと思います。
(LAVAのレッスンのカテゴリ分も「ボディメイク」ですしね)
「体験レッスン可」について
難易度の高いポーズやハードさは無いので、体験レッスンでもOKかと思います!
地味に微細な動きが多いので、インストラクターの動き、誘導を見聞きしつつ、
周りの人のポーズもチラ見しながら…がおススメです😙
2.「デトックスヨガ」レッスンのおおまかな流れ
座位
・バストリカ呼吸法 (体に酸素を送り、内臓の働きを活性化させる呼吸)
両腕を上に上げた時に息を吸い、勢いよく腕を振り下ろして息を吐く
テンポ良く行う
・首回りのストレッチ
・体側伸ばし
・過緊張ほぐし(股関節ほぐし)
内ももに手をあて、ももを床に近づけるように手と脚で押し合い、パッと離す
(反動でモモが揺れる位)
※股関節にわざと負荷を与えることで、ほぐしていく
・片方のヒザを抱え、前後左右に引き伸ばした後、大きく回す
(股関節から脚を抜き差しするイメージ)
・長座でお尻歩き(お尻をマットにつけたまま、ズリズリひきずるように)
・ヒザを立てたキャットストレッチ(上体を前後に倒す)
・上体ねじり(手の指先を見つめながら、ねじれるところまで)
・ゆるめのがっせきのポーズで、お尻で8の字を描くように股関節をほぐす
・がっせき(両足裏同士を合わせる)のポーズで背筋を伸ばした前屈
ヒザ立ちや四つん這い
・ヒザをついたランジポーズ(前には踏み込まない)
~上体を反らす(三日月のポーズの変形)
・スワンのポーズでお尻ほぐし(横に揺らしたり、上下にバウンド)
・糸通しのポーズ(肩入れのポーズ)の変形
~上体を反らす(三日月のポーズの変形)
・スワンのポーズでお尻ほぐし(横に揺らしたり、上下にバウンド)
・糸通しのポーズ(肩入れのポーズ)の変形
▼「糸通しのポーズ」の変形イメージ
右腕は身体の左側へ伸ばし、上体を左側へ開いたり、下(床方向)を向いたりします。
・トカゲのポーズの変形(立てたヒザは外側に開き、股関節を伸ばすイメージ)
・ヒザをマット幅に開き、両足の親指同士はつけて逆三角形の脚で前後に動く
(お尻をかかとにつける)
座りの太陽礼拝☀
・膝立ちの三日月のポーズ
・キャットストレッチ
・猫の伸びのポーズ(別名:伸びをする子犬のポーズ)
・ダウンドッグ
・立位前屈
・チェアポーズ(椅子のポーズ)
・キャットストレッチ
・猫の伸びのポーズ(別名:伸びをする子犬のポーズ)
・ダウンドッグ
・立位前屈
・チェアポーズ(椅子のポーズ)
立ちポーズ
・立位前屈~片脚ずつヒザの曲げ伸ばし
・片足ずつ、交互につま先立ち(両足のかかと同士はくっつけて)
・徐々に両足でつま先立ちを長くしてキープ
・ワシのポーズ(お尻は真下におろし、股関節を引き込むイメージ)
・ウォーリア1の変形(両手を後ろで組み、仙腸関節※にあてながら)
・徐々に両足でつま先立ちを長くしてキープ
・ワシのポーズ(お尻は真下におろし、股関節を引き込むイメージ)
・ウォーリア1の変形(両手を後ろで組み、仙腸関節※にあてながら)
※仙腸関節:お尻の上辺りの関節
・ピラミッドのポーズ(立位の開脚前屈)
・三角のポーズ(腰骨[大転子]を押し込むように)
・三角のポーズ(腰骨[大転子]を押し込むように)
座位
・手をお尻の後ろについた開脚前屈
(前に倒れる…というより、お尻を浮かさず背筋を伸ばして、仙腸関節を意識)
・体側伸ばし
寝ポーズ
・ガス抜きのポーズ
・シャバーサナでお休み
3.「デトックスヨガ」のハイライト?チャレンジポーズなど
「座りの太陽礼拝」
ヒザをついた状態から始める、ゆるめの太陽礼拝です。
このレッスンで、唯一フローに動く感じのパートです。
3回ほど繰り返すので、段々動きも滑らかになっていく?ことを楽しんでいます😙

チェアポーズ(椅子のポーズ)
強度1.5のレッスンということもあり、チャレンジポーズは見当たらないです…
が、強いて言えば、チェアポーズ(椅子のポーズ)のキープ時間が長い
ってところでしょうか⁉
「Yoga Full」produced LAVA より 「チェアポーズ」
三角のポーズ
脚をわりと広めに開いて行いますが、
股関節周りをほぐして使ってきたせいか、自然に出来てる自分を
褒めてあげたい?と思う瞬間です(笑)
「Yoga Full」produced LAVA より 「三角のポーズ」
LAVA公式動画「股関節にアプローチ」ヨガ
デトックスヨガといえば、「股関節」なので、▼こちらの動画も参考になりました。
デトックスヨガに出てくるポーズと似た感じの動きも登場します。
(若干の動きの違いはあります)
4.LAVA「デトックスヨガ」のまとめ
股関節ほぐしやストレッチは、血行促進、下半身のむくみ・冷え解消、姿勢改善など…
メリットはいっぱいあると聞いて、
ワタシは毎日でもやるべきか?と思わせるレッスン内容です。
ひとつひとつの動きは、結構地味な動きが多く、
「これ、なんの為にやってるんだろー?」
なんて、初めの頃は思ったりしました。
レッスンの終わりに、
”あぐらをかきやすく(ラクに)なっている”と感じたら、
「股関節周りに効いたぞ!」と、思えるレッスンです😊
最近のコメント